2014年12月10日 « トップへ » 2015年4月 3日
2015年4月 2日
こんにちは!優歯科クリニック管理栄養士チームです。
突然ですが、「よく噛んで食べましょう!」と言われたことはありますか?
そもそもどうして噛まなければならないかご存じでしょうか?
今回は、噛む大切さについてご紹介します♪
よく噛んで食べていますか?
常に回数を数えていない限り、「噛んでいるつもりです」と答える方も多いかもしれません。次の3つのうち1つでも当てはまる方は、あまり噛めていない可能性大!!
□食事時間が10分以内で終わる
□パンや麺類が多い
□ジュース、スムージーなど液体に近いものをよく食べる
□パンや麺類が多い
□ジュース、スムージーなど液体に近いものをよく食べる
よく噛むと良いこといっぱい♪
よく噛むと、
◎消化吸収をよくする
◎脳のはたらきを活性化する
◎首から上の血流を良くして肌の新陳代謝を高める
◎あごをしっかり使い、フェイスラインをスッキリさせる
◎脳のはたらきを活性化する
◎首から上の血流を良くして肌の新陳代謝を高める
◎あごをしっかり使い、フェイスラインをスッキリさせる
などなど、良いことづくめです!!
でも、なんといっても一番には「唾液を出す」ためです。
唾液のチカラはすごい!
☆免疫力を高める唾液の少ないドライマウスだと 細菌が繁殖しやすく、病気になりやすくなってしまいます。
☆消化吸収を助ける唾液に含まれる酵素が炭水化物の消化を助けてくれます!
☆胃腸の健康維持よく噛んでしっかり唾液と食べ物を混ぜると、胃腸への負担も軽減できます。
☆虫歯・歯周病予防口の中がうるおい食べカスなどを自浄してくれる作用があります。 また、菌の繁殖も防げます!
